トップページ 治療一覧 ピアス穴あけ

ピアス穴あけ

今ではすっかり定番のファッションアイテムとなったピアスですが、ピアスの穴あけをご検討している皆さんは、どんな方法をお考えでしょうか?
ピアスの穴あけの失敗談として「思うような位置にうまく配置ができなかった」「膿やアレルギーを引き起こしてしまった」「傷が残ってしまった」などのトラブルに関する声をよく聞きます。

当院では必ず医師が施術します。医療器具を使った安全かつ丁寧な施術はもちろん、施術後の相談ケアもしっかり行いますのでご安心ください。万が一のトラブルにも適切に対処します。ピアスの穴あけをお考えの方はお気軽にご相談ください。

目次

病院やクリニックでピアス穴あけを行うメリット

希望通りの位置に開けられる

女性ピアス

ピアスの穴は耳たぶに対して垂直に針を通さないといけません。

針が斜めに入るとピアスをつけた時、モチーフが別の方向を向いてしまうからです。

美容皮膚科や皮膚科などのクリニックを利用せず、自分でピアッサーを使って穴を開けるとなると、真っ直ぐに穴を開けるのが意外に難しいです。

また、軟骨など骨が固く、見えづらい場所は自分で穴を開けられないことも。
当クリニックでは垂直にきれいに穴を開けられるのはもちろんのこと、希望する場所に的確に穴を開けられます。

痛みもなく安心な施術

肌トラブル時も安心

日本ではピアスの穴あけは医療行為にあたります。

市販のピアッサーを使って「自分で開けた」・「ピアススタジオで開けてもらう」という方は多いです。

費用もお手頃なので手軽にできるメリットはあります。
しかし、炎症やアレルギーを引き起こすなどのトラブルが起こることがあります。

当クリニックでは、必ずベテランの医師が施術にあたります。
痛みを感じにくいように、冷却を行った上で医師が施術にあたります。

また、耳たぶ以外の部位は、痛みを伴いやすいため麻酔を使った施術を行っております。
より痛みなく安全な施術を行っております。
(ご要望があれば耳たぶの施術も麻酔の利用が可能です)

安心のアフターケア

アフターフォロー

ピアス穴を開けたばかりの時は、皮膚が非常に不安定な状態が続きます。

安定するまで、しっかりケアしていても膿や腫れ、痛みなどトラブルが起こることがあります。

当クリニックでは、丁寧な施術はもちろん、施術後の相談ケアもしっかり行っております。

1ヶ月後検診を設定しており、万が一のトラブルにも適切に対処します。

よくあるピアスの穴あけトラブル

膿(化膿)

どんな症状?

  • 濃い黄色の液体が出てくる
  • 嫌な臭いがする
  • 血がでることがある
膿(化膿)

ピアスを開けて起こりやすいトラブルが「膿(化膿)」です。

膿の原因は体がもつ体液(リンパ液)に細菌や血液細胞の死骸や垢などが混ざったものです。

腫れや激しい痛みが出るなどの症状が現れます。

完成していない開けたてのピアスホールや、髪や衣類を引っかけて傷になってしまったピアスホールは細菌が入り込みやすいため症状を引き起こしやすいです。

膿はアフターケアをしっかり行うことで、防げます。
当クリニックでは、アフターケアはもちろん、施術後の相談ケアも行っておりますので、ご安心ください。

金属アレルギーになる

どんな症状?

(金属をつけると)

皮膚が赤くなる
膿が出る
かぶれる
痛み、激しい痒みが出る
顔面に湿疹や全身に蕁麻疹(じんましん)ができる
円形脱毛症になる

金属アレルギーになる

金属アレルギーの発症を引き起こしやすい原因は、ピアスだといわれております。

膿の原因は体金属アレルギーは皮膚と金属が触れたことにより発症する、アレルギー性接触皮膚炎というトラブルで、一度発症すると完治することはありません。

ファーストピアスは特に金属アレルギーを発症しやすい時期です。金属アレルギーを予防するためには、最初につけるピアス(ファーストピアス)は、プラスチック、セラミック、シリコン、チタンなど、金属アレルギーの原因にならないピアス、または金属アレルギーの原因になりにくいピアスを選択することが大切です。

当クリニックでは、金属アレルギーを考慮した評判のファーストピアス(サージカルチタン、もしくはサージカルステンレス)を用意しておりますのでご安心ください。
(患者様にて選択いただくことはできかねますのでご了承ください)

部位によって異なりますが、傷口が安定するまで、比較的修復が早い耳たぶでも2ヶ月ほど装着する必要がございます。

しこりができる

どんな症状?

ピアスホールを触るとコリコリする
固く盛り上がっている
ホールの回りにぷくっと小さな水ぶくれのようなものができる

しこりができる

ピアスを開けた際にしこりを引き起こし、ご相談いただくことがよくあります。
しかし、このしこりは誰にでも起こる現象ですので、ご安心ください。

初期にできるしこりの原因のほとんどが、ピアスを開けた際に傷ついた細胞が固くなって発生しているものです。この場合は痛みや膿が出ることはありません。
数か月~数年で自然に消滅します。

しかし、痛みや膿を伴ったり、何年たっても治らない場合は別の原因が考えられます。
肉芽(にくが)といわれる症状で、体がピアスを異物だと判断し、排除しようとして細胞が増殖してできるしこりの症状です。

ピアスを開ける際に斜めに開けてしまったり、重たいピアスを着けてホールに負担をかけることで発生するケースが多く、見た目は赤っぽく腫れ、痛みや膿を伴います

当クリニックでは、そういったことを防ぐよう、ベテランの医師が施術を行い、皮膚へのダメージを最大限防ぎます。

ケロイド

どんな症状?

ピアスホール周囲の皮膚が赤く固く盛り上がっている、あるいはぶつぶつしている
皮膚にかゆみがある

ケロイド

ピアスによるケロイドは、ピアスホール部分が赤く硬く盛り上がるもので、徐々に大きくなっていきます。

ケロイドの原因の多くは体質によるものとなりますが、引き起こすきっかけは傷です。ピアスのケロイドは時には耳の変形・醜形を伴うことがあります。

自然になくなることはないので早めに受診してください。

ケロイドの最大の特徴は、盛り上がりの部分を切除しても再び盛り上がりができてきやすいことです。

当クリニックではこういったトラブルに関するアフターフォローもしっかり行っておりますので、ご安心ください。

ハートライフクリニックのピアス穴あけ

ハートライフクリニックでは、患者様の皮膚に最大限ダメージを与えないことを考慮し、ベテランの医師が医療機器を使った安全かつ丁寧な施術をおこなっております。

その1

あしらい

口コミ評価4.6以上
痛みが少なく丁寧な施術

痛みが少なく、安全な施術を心がけております。実績豊富なベテラン医師が施術を行います。

その2

あしらい

1ヶ月後検診無料
万全のアフターケア

トラブルを、より防ぐための相談ケアを行っております。
また、1か月後検診が無料のため、仮にトラブルがあっても万全のフォロー体制を整えております。
※麻酔・処置・薬代は別途頂戴しております。

その3

あしらい

カウンセリング当日の
診療可能
耳以外の施術も可能

カウンセリング当日の施術が可能です。
へそ、鼻、舌など耳以外の部位についても、ご相談の上どこでも施術が可能です。

ハートライフでは

ピアス穴あけ人気部位ランキング

1

耳たぶ

耳たぶ

一番オーソドックスな位置で、痛みも少なく、ファーストピアスにぴったりの位置です。
位置に配慮すれば、耳たぶに複数のピアス穴を開けることもでき、3つ程度のピアスをつけて楽しんでいる方もいらっしゃいます。

2

耳軟骨

耳軟骨

耳たぶに次いで、耳軟骨の施術を行う方が多いです。
最近では、かわいいデザインの軟骨ピアスが沢山出ており、おしゃれアイテムの1つとして大人気です。

軟骨ピアスは普通のピアスと異なり、開ける位置によって細かく名称が分かれております。部位によって痛さや穴あけの難易度、特徴が異なっております。

自分自身で穴あけが難しい部位や、病院によっては対応ができない部位もあるので、事前にしっかり調べておきましょう。

当クリニックでは、実績豊富な医師が施術を行います。全ての部位の施術が可能ですのでご安心ください。

3

へそ

へそ

水着になる季節やへそ出しコーデがトレンドになったことで、より人気の施術となりました。
一口にへそピアスといっても、おへその上、下、横といったように、ホールを開ける位置を決める必要があります。

へそピアスは耳たぶや軟骨と比較して、ホールが安定しにくいので丁寧なアフターケアが必要です。

ピアス穴あけ対応可能部位

耳(耳たぶ・軟骨)、へそ、鼻、舌といったメジャーな部位から乳首、まぶた、鎖骨などのご要望もいただいております。臨機応変に対応可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

耳軟骨ピアスの対応部位

耳軟骨ピアスの対応部位

1.アウターコンク
2.ヘリックス
3.ダイス
4.トラガス
5.インナーコンク
6.アンチトラガス
7.インダストリアル
8.ロック

アウターコンク

軟骨ピアスの中でも目立ちやすいのがアウターコンクです。大きめのピアスを着けることでお顔回りがパッと明るくなって華やかな印象に。
耳軟骨の中では、痛みを伴いにくいのも特徴です。

おすすめポイント

  • 髪を耳にかけたときの、バッチリ見える存在感
  • 開けられる面積が広いため軟骨ピアス初心者の方におすすめ
  • 繊細なデザインや大ぶりのピアスも着けやすい

ヘリックス

ヘリックスは、耳の上部の軟骨部分に穴を開けるピアスです。耳の外側の突き出ている位置なので、他の位置よりも目立ちます。
耳軟骨のなかでは、他の位置よりもやわらかいので、耳軟骨の中では、痛みは出にくいです。

ヘリックス用のおしゃれなピアスも増えていて、女性からの人気も集めています。存在感のある位置にピアスを開けたい人におすすめです。

おすすめポイント

  • 髪を耳にかけたときの、バッチリ見える存在感
  • 開けられる面積が広いため軟骨ピアス初心者の方におすすめ
  • ヘリックス用の専門ピアス多数あり‼様々な形状のピアスが装着可能

ダイス

トラガスは、耳の穴の横(付け根側)にある軟骨に穴を開けるピアスです。
顔に近い位置のため目立ちやすいのが特徴です。一粒ダイヤモンドのピアスなど、シンプルなピアスをさりげなく身に着けるとおしゃれに決まります。
痛みを伴いやすいため、慣れている病院で施術を受けることがおすすめです。

当クリニックでは、経験豊富な医師が施術にあたり、料金内に麻酔費用も含まれております。痛みがほとんどなく、安心して施術を受けていただけます。

おすすめポイント

  • 顔に近く目立ちやすくファッション性が高い
  • 横の角度から目立つため、横顔をキレイに見せることができる繊細なデザインや大ぶりのピアスも着けやすい

インナーコンク

耳の中央の深い部分に開けるピアスです。奥まった場所ですが、面積が広い部分に穴を開けるので、さまざまなデザインのピアスを身に着けられます。近年、人気が高まっているピアスの位置です。

おすすめポイント

  • シンプルなデザインでも存在感のあるコーディネートができる
  • 数多くのK-POPアイドルも使用繊細なデザインや大ぶりのピアスも着けやすい

アンチトラガス

アンチトラガスとは、トラガス(耳珠)の反対岸の軟骨部分(対耳珠)に開けるピアスのことです。
軟骨ピアスの中では知名度がマイナーであることや、安定させるのが難しいこともあり、開けている人も多くない部位です。
穿孔は難しいため、慣れている病院で施術を受けることがおすすめです。
当クリニックでは、経験豊富な医師が施術にあたりますのでご安心ください。

おすすめポイント

  • 個性を出すことができる
  • 耳たぶ周囲の面積が広い方は開けていると存在感が出るためおすすめ
  • かわいいデザインやかっこいいデザインなどファッションに応じたデザインあり

インダストリアル

インダストリアルは、耳の上部の軟骨2ヵ所に穴を開けるピアスです。2ヵ所の穴に、橋を架けるように長めのピアスを装着します。ヘリックスの位置のやわらかい軟骨に開けるので、比較的開ける際の痛みは少ないです。
他の部位と比べて衣服や髪の毛に引っかけやすいので注意が必要です。
インダストリアルは角度が重要なため、慣れている病院で施術を受けることがおすすめです。

おすすめポイント

  • 開ける位置で雰囲気が変わるので色々なおしゃれが楽しめる
  • 個性を出したい方におすすめ

ロック

耳上部の山折れになっている軟骨部の淵に開けるピアッシングを、ロック(ローク)といいます。
主にキャプティブビーズリングか、バナナバーベルなどシャフトが曲がっているタイプのボディピアスを使用します。

おすすめポイント

  • カリスマビジュアル系バンドマンが愛用
  • 個性を出したい方におすすめ

ピアス穴あけ施術の流れ

カウンセリング

アフターフォロー

「患者さまが打ち明けてくださったお悩みを、責任をもって解消まで導く」
これが当院の使命です。

患者様の不安がないよう、施術の流れや注意事項、アフターケアの方法などしっかりお話させていただきます。
※カウンセリング後同時施術が可能です。

施術部位をマーキング・冷却(麻酔)

施術部位をマーキング・冷却(麻酔)

ピアスホールの位置を決めます。

耳たぶの大きさや耳たぶの左右差も考慮しながら計測を行い、バランスを考えてホールの位置をアドバイスいたします。

また、施術部位を冷却することで、痛みを軽減させます。

耳たぶ以外の軟骨や舌といった他の部位に関しては、料金内に局所への麻酔料金が含まれております。(ご希望の方には耳たぶの麻酔も可能です)

ピアッサー・ニードルを使って穿孔

ピアッサー・ニードルを使って穿孔

耳たぶにはピアッサーを使用します。
耳たぶ以外の部位は、安全を考慮し、ニードルを使用して丁寧に施術を行います。

(耳たぶに関してまして、ファーストピアスを持ち込みの場合、ニードルでの穿孔となります)

ピアス穴あけの料金表

基本料金
耳ピアス両耳・片耳11,000円
へそピアス1ヶ所22,000円
耳軟骨ピアス1ヶ所15,400円
インダストリアル1ヶ所22,000円
※耳ピアス(耳たぶ)は、1か所でも同料金です。
※インダストリアルご希望の方は、ピアスをご持参ください。
当院にてピアスの施術を行った場合
耳たぶ:受診無料(2ヵ月間)/へそ・軟骨:受診無料(6ヶ月間)
※麻酔・処置・薬代は別途頂戴しております。
他院にてピアスの施術を行った場合
他院からのピアスは6,600円~
※麻酔・処置・薬代は別途頂戴しております。
オプション 麻酔+2,200円
ロングピアス
(サージカルステンレス
施術時間 約20分(来院から帰院まで)
施術後の腫れ ほとんどありませんが、腫れが出た場合はご相談ください。

当クリニックのファーストピアスについて

ファーストピアスとは

ファーストピアスとは

はじめてピアスホールを開けてから穴が安定(完成)するまでの間つけているピアスのことをファーストピアスといいます。

当クリニックでは、金属アレルギー反応が起きにくいサージカルチタンとサージカルステンレスを使用しております。

ファーストピアスをつけておくべき最低期間

ピアスホールを開けたばかりの期間は、傷つきやすいデリケートな状態です。
そのためピアスの付け替えはおすすめしません。

ロック

・ 耳たぶ: 2ヶ月~
※個人差やその間にトラブルがないことが前提となりますので、ご了承ください。

サージカルチタン

医療用のチタン合金のため、より安全

サージカルチタンは、ニッケルを含んでいないため、アレルギーが発生しにくいのが特徴です。金属の中で最も人間の体に対する耐アレルギー性が高く、人体に優しい金属といえます。

サージカルステンレス

ファーストピアスにおすすめなピアス

鉄にニッケルやクロムなどを混ぜた合金です。ニッケルやクロムは金属アレルギーになりやすい金属ですが、鉄にクロムを混ぜることによって表面に薄い膜ができるため、サージカルステンレスは金属アレルギーになりにくいのが特徴です。
この膜はキズがついても、酸化によって、空気中の酸素に触れると再生されます。
サージカルステンレスは安全な合金で金属アレルギーにもなりにくいので、ファーストピアスとして、初心者にもおすすめの素材といえます。
特に、軟骨は金属アレルギーになりやすい部位のため、当クリニックではサージカルステンレスを使用しております。

※注意事項
・ 患者様にてファーストピアスを選択いただくことはできかねますのでご了承ください。
・ 安全性の高いサージカルチタンとサージカルステンレスを使用しております。
そのため、透明樹脂の用意はございませんのでご了承ください。
・ 耳たぶのファーストピアスの持ち込みを希望される場合は、ピアッサーの使用ができないため、別途料金が発生いたしますのでご了承ください。

ピアス穴あけのよくある質問

施術時の痛みはありますか?

当院では、施術部位をアイスパックでじっくり冷やして感覚を鈍らせてから施術を行います。個人差はありますが、少しジーンとする程度なのでご安心ください。
耳たぶに関して、痛みが不安な方は各種麻酔をご用意していますのでご相談ください。

麻酔の料金はいくらですか?

痛みを感じにくいようアイシングなどは行いますが、不安な方は+2,400円で局部に麻酔を掛けてからの施術が可能です。

ファーストピアスは自分で用意する必要はありますか?

耳の施術には用意いただく必要はございません
耳たぶで持ち込みを希望される場合は、ピアッサーが利用できないため、ニードルで施術いたします。
そのため、別途料金が掛かり軟骨ピアス料金と同等の金額となりますので、ご了承ください。

金属アレルギーがありますが、穴あけはできますか?

金属アレルギーの方に対応したピアスをご用意していますので、お気軽にご相談ください。

片耳だけの施術は可能ですか?

はい、可能です。施術時にホールの位置などしっかりお話させていただいた上でピアッシングいたします。

アフターケアは必要ですか?

施術した日はピアスを開けた部分をシャワーでよくすすいで、清潔に保ってください。消毒の必要はありません。

記事医師監修

渡邊雅人

ハートライフクリニック院長

経歴
社会医療法人蛍水会 名戸ケ谷病院
品川美容外科
大手美容外科 院長就任
ハートライフクリニック 院長

美容外科学会(JSAS)会員
アラガン施注資格認定医
ジュビダームビスタ認定医
ジュビダームビスタボリューマXC・ポリフトXC認定医

美肌治療

美容整形

その他

メンズ治療