トップページ 新着情報 医療レーザー脱毛の効果を実感するまでに必要な回数と期間

医療レーザー脱毛の効果を実感するまでに必要な回数と期間

目次

医療レーザー脱毛の効果が出ない理由

 ・レーザーの出力が適正では無かった

 ・部位、毛質、毛の色で回数が足りなかった

 ・毛周期を考えて脱毛治療しなかった

 ・照射の漏れがあった

医療レーザー脱毛は成長期の毛のみ効果を発揮する

医療レーザー脱毛は成長期の毛のみ効果を発揮する

 毛周期サイクルで、成長期の時が毛の色も黒々して黒に反応するレーザーに最適です、

 レーザー熱が、黒に反応することで熱エネルギーが毛根部に発生するので、

 毛母細胞、毛乳頭、バルジ領域を破壊して永久脱毛が実現します。

医療レーザー脱毛1回で効果があるのは毛全体の約20%

 毛周期の平均は、成長期になる毛は10か月に1回です。直ぐ近くの毛が2か月後に成長期になっていく過程がありますので、約20%となります。

毛周期が関係している

成長期の毛を破壊するのが永久脱毛実現の決め手です。一番太い毛、一番活動的な毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域を破壊式脱毛機で破壊するのがベストです。

毛周期が関係している

脱毛のタイミングが悪い

この毛周期をしっかりと守って破壊式脱毛をするのが、効率的&経済的に永久脱毛するのが肝心です。世界的に実績のあるキャンデラ社のジェントルマックスプロ、ジェントルマックスプロプラスで、毛周期を守って行えば、確実に永久脱毛できます。現実、ジェントルマックスプロ、ジェントルマックスプロプラスをたくさんないクリニックでは、予約が毛周期に合わせてできないので、タイミングが悪く効果が下がります。ハートライフクリニックでは、ジェントルマックスプロ2台、ジェントルマックスプロプラス1台を常備していますので、毛周期の中の絶好のタイミングの成長期に確実に予約が入ります。予約状況より、台数を追加していきますので、ご安心ください。

照射漏れの可能性を疑う

丁寧なマーキングと確実な照射を行うことが大切です。時間にとらわれたり、手抜きの施術はお客様にとって失礼です。ハートライフクリニックでは、十分な予約時間を確保し、しっかりとマーキングをして、丁寧に照射してきます。もし、照射漏れの可能性があれば、再度照射してまいります。

医療レーザー脱毛の効果は部位によって違う

部位毛周期平均最長
わき2~3か月7回10回
VIO2~3か月5回7回
全身2か月5回7回
全顔1.5~2か月8回10回
太もも2~3か月5回7回
ひざ下2~3か月5回7回

この表のように、それぞれの部位によって毛周期、回数、最長回数が異なりますので、これをしっかりと守って熱破壊式脱毛が出来る(台数が多くあり、予約が入る)クリニックを選ぶのが大切なポイントです。

VIOや脇など毛の濃い部分は回数が必要

VIOや脇など毛の濃い部分は回数が必要

表にもあるように、VIOは毛周期2~3か月、平均5回、最長7回が一般的です。

背中や顔の産毛はメラニン色素が少ないので回数が必要

そうなります。産毛にはヤグレーザーが適しています。ハートライフクリニックでは、ジェントルマックスプロ、ジェントルマックスプロプラスともに、ヤグレーザーを完備していますので、産毛にも効果があります。

産毛や毛周期が長い部位は効果を感じにくい

機械を良く選定することが大切です。ハートライフクリニックで使用しているジェントルマックスプロシリーズは、アメリカに本社のあるキャンデラ社の製品です。キャンデラ社は、レーザー一筋55年の歴史があります。

色の薄い毛、白髪、毛根が深い毛は効果を感じにくい

色の薄い毛、白髪、毛根が深い毛は効果を感じにくい

色の薄い毛には、ヤグレーザー。白髪はニードル脱毛。毛根の深い毛には、波長が長く深くまでレーザーが到達するヤグレーザー。ハートライフクリニックでは、すべてを完備しています。

日焼けをしている肌やアザ・色素沈着のある部位は効果を感じにくい

レーザーは、黒に反応するので、日焼け・アザ・色素沈着を治療してからが良いですが、ハートライフクリニックでは、蓄熱式脱毛機ソプラノアイスプラチナムを完備していますので、日焼け・アザ・色素沈着の部位でも、医療レーザー脱毛が可能です。

医療レーザー脱毛で効果を実感するまでに必要な回数と期間

全身脱毛で効果を実感するまでの必要な回数は約8~10回程度

頭髪以外の毛の場合、成長期の毛は全体の20%程度しかありませんので、1回の施術で処理できる%です。単純に計算すると、2カ月 × 5回 = 10カ月。 20%×5回 = 100%となります。つまり、一般的に推奨されている「2カ月に1度」を通院サイクルとすると、1部位がキレイになるまでの必要な期間の目安。医療脱毛プランに5回セットが多いのはこのためです。

顔脱毛は自己処理が不要になるまでは約10回以上が必要

顔脱毛は自己処理が不要になるまでは約10回以上が必要

ご自分の満足度がゴールになると思いますが、一般的には女性で5回、男性で8回です。

脇(ワキ)脱毛は約5~8回以上 

7~10回が一般的です。満足度によって異なります。

腕・脚脱毛は約5~8回以上

5~7回で終了となります。ご自身の満足度によって異なります。

VIO脱毛は自己処理が不要になるまでは約10回以上が必要

5~7回で終了となります。デリケートゾーンですので、痛みの関係で回数が増えることがあります。また、ハートライフクリニックでは、蓄熱式脱毛機ソプラノアイスプラチナムも完備しておりますので、痛みや色素沈着の方でも安心して脱毛が可能です。

背中・お腹・胸脱毛は約8回以上

5~7回が一般的です。ジェントルマックスプロ、ジェントルマックスプロプラスのアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーを駆使して効果を発揮していきます。

医療レーザー脱毛の効果を高めるためのポイント

医療レーザー脱毛の効果を高めるためのポイント

脱毛回数を重ねる

毛周期を守り、最適なパワーで、照射漏れなく治療すれば、いち早く永久脱毛が可能です。

自己処理のやり方を正しくする(電動シェーバーの使用など) 

カミソリは、肌を痛めやすく、毛質も悪くなり、乾燥し易くもなりますので、良くないです。電動シェーバーの方がまだましですが、早めに医療脱毛を始めた方がおすすめです。

効果の出る機械、予約が取れる、痛みが無いような機械を備えているクリニックをお選びください。

日焼けを防止し、肌の保湿を徹底する

日焼け防止は、必須ですね。皮膚を守るメラノサイトが過剰に色素を出して、シミを作ります。また、肌が乾燥することで、皮膚表面の構造が乱れ、様々な皮膚トラブルを起こします。健康的な正常な皮膚を形成するためには、皮膚製造工場の線維芽細胞を元気にすることが大切です。ハートライフクリニックでは、線維芽細胞を元気にする治療を得意としています。

施術時のレーザー出力を適切に調整する

その通りです。時間短縮や火傷防止のために、照射漏れやいつも低出力で行うクリニックがあると噂があります。医療は人助けです。不安・悩みを1日も早く喜ぶ顔にしてあげます。

医療レーザー脱毛の効果に関するよくある質問

思春期ニキビ、大人ニキビの違い

永久脱毛すると一生毛が生えてこないの? 

産毛は、皮脂腺からの皮脂を運ぶガイドとして残しておくのは良いことです。しかし、個人個人の満足度は異なりますので、産毛まで脱毛したい方は、ニードル脱毛が最適です。ニードル脱毛でしたら、二度と毛は生えてきません。当院ではニードル脱毛を備えています。

エステの光脱毛や家庭用光脱毛機と医療脱毛の違いは?

毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域を破壊するだけのパワーはありませんので、期待薄です。

医療脱毛を5回・10回受けても終わらない・効果を実感しにくい理由は?

毛周期に脱毛していない、適切なパワーで無かった、照射するレーザーが間違っていた等が考えられます。

医療脱毛の施術が痛くなかった場合は効果が薄くなりやすい?

痛いから効果があるというのは間違いですね。パワーを上げれば火傷の危険も高まります。

毛周期の中の成長期の時に、最適なレーザーと最適なパワーで打ち漏れなく治療すれば、確実に効果が出ます。

医療レーザー脱毛機の照射方式(蓄熱式と熱破壊式)の違いは? 

蓄熱式は、部位のエリアを決めて、その部位にレーザー熱エネルギーを蓄熱させていきます。熱破壊式は、直接的にレーザー照射をします。理論的に、部位エリアには同様な熱エネルギーが入るということになります。

医療脱毛の効果は何年間続く?

医療脱毛は、毛乳頭・毛母細胞・バルジ領域を破壊します。産毛が全く生えていない状態を永久にキープできるということではありません。再び生えてくる要因としては、照射漏れがあった、毛周期に合っていなかった、年齢が若かった、ホルモンバランスの変化が考えられます。

ヒゲなどメンズでも医療脱毛の効果は実感できる?

毛周期に合わせて、アレキサンドライトとヤグレーザーのある医療レーザー機、打ち漏れない照射、最適なパワーで行えば、確実に効果は実感されます。

浜松で医療脱毛をお探しならハートライフクリニック

医療脱毛を探す大切な5つのポイントを紹介します。

1.予約が確実に入ること!

毛周期に合わせて脱毛しないと長い期間通うことになります。おのずと金額が余分にかかります・・・クリニックは儲かりますけど・・・それはダメです!

ハートライフクリニックでは、医療脱毛55年の実績あるキャンデラ社のジェントルマックスプロ2台、ジェントルマックスプロプラス1台を配置しております。また、痛みに敏感な方には、ソプラノアイスプラチナムの蓄熱脱毛機を配置しております。

2.照射漏れが無いこと!

十分な予約時間を確保して、お客様第一に考えて、事前診断、丁寧な剃毛、最適なパワーのレーザー照射を丁寧に緻密に行う技術者であることが大切です。

ハートライフクリニックでは、医師による事前診察診断による当日の最適なパワーを設定し、効果の高い医療脱毛を実施しております。お客様の喜ぶ顔を実現すべき、心を込めて熟練した看護師が、丁寧な剃毛をし、丁寧に緻密に照射しています。

3.痛みが極力少ないこと!

医療脱毛は医療行為です。しかし、命に関わる医療行為ではありません。痛みに耐えることは出来れば避けたいです。十分な冷却をして安全に痛み無くレーザー治療が出来ることが大切です。

4.厚生労働省の認可を取得している医療脱毛機が大切です。

厚生労働省の認可を取得するには様々な基準をクリアする必要があります。認可を得ている機器だからこそ、効果性や安全性が保障されいるため、安心して医療脱毛が出来ます。反面そういった脱毛機器は高価となります。
ただ、残念ながら現在多くのクリニックには認可を得ていない機器が多く、特に価格が安く抑えるために、認可を得た機器は高価なため導入が難しいです。
そのため、効果性や少ない回数で脱毛を行うのであれば多少高価でも厚生労働省の認可を得ている機材を導入しているクリニックを選びましょう。

5.クリニックの医師、看護師、コメディカルスタッフ全員が大切です!

①不安、悩みをお客様の立場になって治療してくれること。

②お客様を大切な家族と想って治療してくれること。

③改善するまで責任サポートしてくれること。

6.アフタフォローをしっかり行っていること!

流れ作業みたく、来て照射、終わって次の予約で終わり・・・これはNGです。お客様は、施術予約時間のために、大切なお金を支払っているのです。お客様本位のために、大切なおもてなしが必要です。不安なこと、聞きたいこと、ホームケアのこと等を教えてあげること、聞いてあげること、安心してお帰り頂くことがおもてなしの心です。それを実践すること、そのためにアフターフォローの時間を確保して置くことが大切です。施術時間が120分なら、その後15~30分はアフターフォローの時間を確保してくれているクリニックを選びましょう。

まずは無料カウンセリング

カウンセリング

ハートライフクリニックでは浜松市で4院しかない最新機器「ジェントルマックスプロプラス」を導入しております。肌質や毛質に合わせて機器も使い分けしているからこそ、他院より少ない回数で脱毛を完了することができます。まずは無料カウンセリングまでお越しください。

まとめ

ハートライフクリニックは、医療脱毛を探す大切な6つのポイント!を全て実現しています!そして、お約束いたします!美容医療は、不安・悩みを最適な治療方法で、短期間で解消してあげて、喜ぶ顔を実現することが使命です!「ありがとう」の言葉を頂いて、卒業していただくことが私たちの目指す美容医療です!「美のホームドクター」として永久に存在いたします

このページの監修医師

ハートライフクリニック院長 渡邊雅人

記事医師監修

渡邊雅人

ハートライフクリニック院長

記事医師監修

渡邊雅人

ハートライフクリニック院長

日本美容外科学会(JSAS)会員
アラガン施注資格認定医
ジュビダームビスタ認定医
ジュビダームビスタボリューマXC・ポリフトXC認定医

関連記事

髭脱毛のデメリットと後悔しないためのポイントを徹底解説!

髭脱毛のデメリットと後悔しないためのポイントを徹底解説!

ヒゲ脱毛の間隔、どれくらい空けるべき?最適な期間と注意点を徹...

ヒゲ脱毛の間隔、どれくらい空けるべき?最適な期間と注意点を徹…

ヒゲ脱毛の痛みの実態と軽減方法

ヒゲ脱毛の痛みの実態と軽減方法