トップページ 新着情報 メンズの下半身脱毛のメリット・デメリットと方法の選び方

メンズの下半身脱毛のメリット・デメリットと方法の選び方

メンズの下半身脱毛のメリット・デメリットと方法の選び方

近年、男性の患者さまから下半身脱毛に関するご相談が増加しております。
患者さまの多くは、衛生面の向上や自己処理の煩わしさから解放されたいという理由から下半身の脱毛を行いたいと考える患者さまが増えております。
かつては「男性の脱毛」という概念自体が珍しかった時代もありましたが、現在では日常的なケアとして広く認知されるようになってきました。
しかし、初めて脱毛を検討される方からは、「痛みはどの程度なのか」「費用対効果はどうなのか」「自分に適した脱毛方法は何か」といった疑問や不安の声を多くいただきます。そこで本ページでは、臨床経験と医学的知見に基づき、メンズの下半身脱毛のメリット・デメリット、そして適切な方法を選ぶポイントについて詳しく解説いたします。

【この記事で分かること】
・メンズ下半身脱毛のメリット・デメリット
・メンズ下半身脱毛方法の種類
・クリニック選びのポイント
・メンズ下半身脱毛の施術前後の注意点

メンズが下半身を脱毛する主なメリット

メンズが下半身を脱毛する主なメリット

まずは、男性が下半身を脱毛する主なメリットについてご紹介します。2017年に医療法人社団十二会が実施した、20代~30代の男性220名を対象としたアンケートによると、約88.9%の方が「下着周辺のムダ毛」が自身のムダ毛で最も気になる箇所だと回答しています。この結果からも、多くの男性が下半身のムダ毛に悩みを抱えていることが分かります。では、なぜこれほど多くの男性が下半身脱毛を希望するのでしょうか。その理由として挙げられる主なメリットを以下の4つにまとめました。

自己処理の手間・時間を省ける

自己処理の手間・時間を省ける

ムダ毛処理に悩んでいる方の中で最も多かった理由が「処理が面倒」というものでした。アンケート結果によると、自己処理の頻度として週に1~2回程度と答える方が約半数を占めています。また、1回の処理にかかる時間は約10分~30分ほどとされています。

例えば、週1回10分かけて自己処理を行う場合、1年(52週間)で合計約520分(約8時間40分)もの時間を費やしている計算になります。さらに、VIO領域(陰部周辺)や後方部位などは自分では見えづらく、自己処理では限界があるため、より多くの時間と労力が必要になります。
患者さまから伺うお話としては、「自己処理中にカミソリで皮膚を傷つけてしまった」「処理が不十分で不快感が残った」といったお悩みが非常に多いです。このような背景からも、医療脱毛をすることで、自己処理の手間が省けることが大きなメリットであることがわかります。

カミソリ負けなどの肌荒れが起こりにくくなる

カミソリ負けなどの肌荒れが起こりにくくなる

2つ目のメリットは不適切な自己処理によって引き起こされる皮膚トラブルの回避です。
先ほどのアンケート結果によると、約6割以上の男性がカミソリを使用して自己処理を行っていると回答しており、カミソリによるトラブルが頻発していることが分かります。
カミソリなどを使用した自己処理で発生しやすい主な皮膚トラブルには下記のような症状があります。

毛嚢炎(もうのうえん)毛穴に細菌が感染して炎症を起こす状態。赤みや痛みを伴う場合があります。
埋没毛毛が皮膚内に埋まってしまい、炎症や黒ずみを引き起こすことがあります。
剃刀負けによる炎症カミソリによる刺激で皮膚が傷つき、赤みやヒリヒリ感が生じることがあります。
色素沈着繰り返し刺激を受けた皮膚が黒ずむことがあります。
医師

特に下半身部分は皮膚バリア機能が弱く、これらのトラブルを起こしやすい傾向にあります。脱毛治療を受けることで、これらの問題は大幅に減少し、肌への負担を軽減することが可能です。そのため、肌荒れを防ぎたいという理由から脱毛を選択される方も増えています。

ムレや臭いの発生を防げる

医学的に見て、体毛は汗や皮脂の排出を妨げる要因となります。
特に下半身領域は解剖学的に通気性が悪く、皮膚と皮膚が接触しやすい部位が多いため、細菌の繁殖環境が作られやすいです。
そのなることで、ムレなどの不快感や匂いが発生してしまいます。
患者さまでも、夏場の不快感や臭いに悩み、脱毛を決意された方が少なくありません。実際に脱毛後のアンケートでは、85%以上の方が「衛生面での改善を実感した」と回答しています。

毛に関するコンプレックスを解消できる

男性が下半身脱毛を検討する理由として重要なのが、毛に関するコンプレックスの解消です。患者さまからも下記のような声が多く寄せられています。

当院の患者さま

水泳や温泉などの公衆の場で恥ずかしい思いをした

口コミ

パートナーに太ももの毛が濃くて不快感があると指摘された

こうした悩みは、普段あまり美容に関心がないという方にも共通して見られます。このように、特定の場面で生じる恥ずかしさや不快感を解消することを目的として脱毛を決断される患者さまも少なくありません。

メンズの下半身脱毛のデメリット

メンズの下半身脱毛のデメリット

次にメリットだけではなく、下半身脱毛のデメリットも3つご紹介します。

痛みがある

医療脱毛に伴う痛みは、患者さんが最も懸念される点の一つです。痛みの程度は、脱毛方法や使用機器、個人の体質によって異なります。下記に部位ごとの痛みの特徴を詳しく解説します。

・VIO部位
VIOは毛が太く密集しているうえ、皮膚が薄く骨に近いため、痛みを強く感じやすい部位です。特に陰嚢周辺は皮膚が非常に敏感で、レーザー照射時の熱エネルギーが直接伝わりやすいため、痛みを強く感じる傾向があります。

・太もも外側
太ももの外側は皮膚が厚く、毛が比較的細いため、痛みを感じにくい部位です。また、この部分は骨から離れており、レーザーの熱が深部まで響きにくいことが理由として挙げられます。

・肛門周囲
肛門周囲は皮膚が薄く神経が集中しているため、非常に敏感で痛みを感じやすい部位です。この部分もVIO同様に毛が濃いため、レーザーの熱エネルギーが強く反応しやすいことが要因です。

医療脱毛を行うクリニックでは、必要に応じて表面麻酔(リドカインなど)を使用し、痛みのコントロールをすることが可能です。
また、最新の医療レーザー機器では冷却機能が向上しており、以前と比較して痛みは軽減されています
1回目の治療では緊張から痛みを強く感じることがありますが、多くの患者さんは2〜3回目以降は慣れていくという傾向があります。
医療脱毛は効果が高い分、痛みも伴います。しかし適切な対策を講じることで快適な施術を受けることが可能です。

時間がかかる

毛周期

下半身の脱毛は1回あたり約45分ほど時間がかかります。
脱毛治療は一回で完結せず、毛周期に合わせた複数回の治療が必要です。
毛には「成長期」「退行期」「休止期」という周期があり、レーザーや光脱毛は成長期の毛にのみ効果が発揮されます。
体毛は常に全てが同じ周期にあるわけではないため、複数回の施術が必要となります。

◆参照回数

医療脱毛3〜8回
エステ脱毛12〜18回

関連記事:医療レーザー脱毛の仕組みと効果

※回数に関しては、後ほど詳しくを解説いたします。

費用が発生する

脱毛治療には一定の費用負担が発生します。美容医療として保険適用外のため、全額自己負担となります。私の勤務するクリニックでの標準的な料金目安は下記になります。

足全体(太もも〜足先)5回コースで182,250円
部分脱毛(足指のみなど)5回コースで約2〜9万円

初期費用は確かに負担に感じる方もいらっしゃいますが、長期的に見れば自己処理用品の累積コストと比較して経済的メリットがある場合も少なくありません。また、多くの医療機関では分割払いやクレジットカード払いに対応しています。

メンズの下半身脱毛の方法

メンズの下半身脱毛の方法

ここまでで、下半身脱毛のメリットやデメリットについてご理解いただけたかと思います。
では、実際に下半身脱毛を検討されている方に向けて、具体的な脱毛方法についてご紹介します。

脱毛サロンによる「光脱毛」

脱毛サロンによる「光脱毛」

光脱毛は、美容サロンやエステで行われる脱毛方法で、医療機関ではなく非医療施設で提供される施術です。IPL(Intense Pulsed Light:強力パルス光)を使用して毛包にダメージを与えることで、毛の成長を抑える効果があります。

【特徴】
・医療レーザーより出力が低い
光脱毛は医療レーザーに比べて出力が弱いため、施術時の刺激が少ないですが、効果の持続性は医療レーザーに劣ります。

・痛みが比較的少ない
痛みに敏感な方でも比較的快適に受けられることが特徴です。

・効果の発現に時間がかかる
毛の減少を実感するまで複数回の施術が必要となります。

・永久脱毛ではなく「減毛」効果
光脱毛は永久脱毛ではなく、毛量を減らす「減毛」が目的です。そのため、時間が経つと再び毛が生えてくる可能性があります。

【注意点】
光脱毛は医療行為ではないため、施術は医師の監督下で行われません。そのため、万が一肌トラブルが発生した場合、自分で病院へ通院する必要があります。また、濃い毛質の方や完全な脱毛を希望される方には効果が不十分となる場合があります。さらに、永久脱毛ではないため、将来的に毛が再び生えてくる可能性も考慮する必要があります。

医師

【おすすめポイント】
光脱毛は痛みに敏感な方や脱毛初心者の方にとって試しやすい選択肢です。また、1回あたりの施術費用が医療レーザーよりも抑えられるため、コスト面で優先したい方にも適しています。ただし、本格的な脱毛効果を求める場合には、医療脱毛を検討しましょう。

クリニックによる「医療脱毛」

照射

医師の監督下で行われる医療行為としての脱毛です。
医療用レーザー機器を使用することで、より強力なレーザー光で毛根を完全に破壊できるため永久脱毛の効果が期待できます。

永久脱毛が期待できるレーザーとしては、
・アレキサンドライトレーザー
・ダイオードレーザー
・YAGレーザー
これらは皮膚科学的に検証された効果を持ち、日本の厚生労働省の認可やFDA(アメリカ食品医薬品局)などで認可されている医療機器です。

ジェントルマックスプロプラス

おすすめな医療脱毛機器としては、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーを搭載している「ジェントルマックスプロプラス」を導入しているクリニックを探すことが有効的です。

関連記事:ジェントルマックスプロとは?

VIOの医療脱毛

VIO脱毛はデリケートな部位の脱毛であるため、施術を受ける際には不安や不満が生じることがあります。そこで、患者さまから寄せられた意見をもとに、VIO脱毛を行う際にクリニック選びで注目すべきポイントをまとめました。

当院の患者さま

20代・男性

施術中恥ずかしい…

個室が完備されているクリニックを選ぶことで、プライバシーが守られ、安心して施術を受けることができます。

医師
口コミ

20代・男性

デザインをしっかり整えたい

デザイン脱毛には高い技術力が必要です。10年以上の実績があり、経験豊富なクリニックを選ぶことで、希望通りの仕上がりが期待できます。

医師

また、VIO脱毛のデザインについては、完全にすべての毛を除去する「ハイジニーナ」から、形を整える程度の「デザイン脱毛」まで、患者さまの希望に応じて設定が可能です。

脚の医療脱毛

脚の脱毛は、面積が広く複数の部位に分かれるため、部位によって下記のような傾向があります。

・太もも:毛が比較的太く、効果が出やすい
・ひざ:皮膚が薄く、照射強度の調整が必要
・すね:骨に近い部分は痛みを感じやすい
・ふくらはぎ:血管が多いため、冷却ガスが搭載されている脱毛機器の使用がおすすめ

脚部の医療脱毛は一度に広範囲を処理するため、施術時間も45分前後かかるケースもあります。しかし、医療レーザーの高い効果により、サロン脱毛と比較して少ない回数で効果を得られるケースが多いです。

足指の医療脱毛

足指や足の甲の脱毛は、細かな部位への施術となります。骨に近い部分が多いため、技術的な難易度も高い部位です。
足指の脱毛は範囲が狭いため、施術時間は短く済みますが、痛みを感じやすい傾向があります。医療機関では、適切な出力設定と冷却機能を活用することで、痛みをコントロールすることが可能です。

下半身脱毛の効果と必要な回数

医療脱毛機器

先では、回数についても多少触れさせていただきましたが、下半身脱毛の効果や必要な回数は、目指す状態によって異なります。
具体的には、「自己処理の頻度が大幅に減る状態」なのか、「ツルツルの状態(永久脱毛に近い状態)」なのかの2つに分けて考えることができます。下記では、医療脱毛でそれぞれの状態を達成するために必要な施術回数について詳しく解説します。

VIO部位

必要回数:5回~6回ほど
VIOは毛が太く密度が高い部位であり、成長期の毛の割合も多いため、比較的早い段階で効果を実感しやすいです。多くの方が3〜4回の施術で明らかな減毛効果を感じています。医療統計によれば、5回の施術で約70〜80%の減毛効果が得られるというデータがあります。

必要回数:3回~5回ほど
太もも:毛が比較的細く密度も低いため、3〜4回程度で効果を実感できることが多いです。
すね・ふくらはぎ:毛が濃く密度も高いため、4〜5回ほどの施術が必要です。
膝周り:細い毛が多いため、他の部位よりも時間がかかり、5〜6回程度必要な場合があります。

足指・足の甲

必要回数:2回~3回ほど
足指や足の甲は毛量が少なく密度も低いため、比較的少ない施術回数で効果を実感できます。2〜3回の施術で十分な減毛効果を得られることが多いです。

永久脱毛を目指すための回数

医療レーザー脱毛では、平均的に5〜8回の施術で「永久的な減毛」状態に達することが多いです。
ただ、「永久脱毛」という用語は、医学的には「永久的な毛の減少(permanent hair reduction)」を意味し、完全に毛が生えなくなる状態ではないことを理解しておく必要があります
FDA(アメリカ食品医薬品局)の定義では、最終治療から1年後に毛の再生が治療前の20%以下である状態を「永久的な減毛」としています。
ただし、これらはあくまで平均的な数値であり、毛の濃さ、ホルモンバランス、遺伝的要因など個人差もあり、必要回数は変動します。
※ちなみに、脱毛サロンでの光脱毛では、永久脱毛の効果は期待がほとんどできません

クリニック・サロン選びのポイント

医療脱毛のメリットや必要な施術回数の目安についてご理解いただけたかと思います。次に重要なのは、どのクリニックやサロンを選ぶべきかという点です。ここでは、満足度の高い脱毛を実現するために押さえておきたいクリニック探しのポイントをご紹介します。

クリニック・サロン選びのポイント

料金プラン

クリニックやサロンを選ぶ際には、料金体系が明確で追加費用が発生しないかどうかを確認することが重要です。患者さまの意見をもとに、以下のような料金に関する注意点をまとめました。

【注意すべき追加料金】
・シェービング代や薬代
剃り残しがある場合、毎回シェービング代が発生したり、施術後の肌トラブル対策として薬代が別途請求されることがあります。

・医療脱毛機器の選択オプション
最新の医療脱毛機器など導入している一部の医療脱毛機器を使用する場合オプション料金が発生する場合もあります。

・土日祝日料金
土日祝日などの患者さまが集中する日にちを選択する場合、料金が上がるケースが多い。

・キャンセル料や回数消化
予約のキャンセル規定が厳しいクリニックでは、1週間前までに連絡しないとキャンセル料が発生したり、施術回数が消化扱いになる場合があります。

・途中解約の制約
急な転勤や予定変更で途中解約を希望しても対応してもらえず、大きな損失を被るケースもあるため、契約内容を事前に確認することが大切です。

医師

コストパフォーマンスで選ぶ重要性!
単に「安さ」で選ぶのではなく、「コストパフォーマンス」を重視することがポイントです。例えば、初期費用が高くても少ない回数で効果を実感できる医療脱毛の場合、結果的に総額費用が安くなるケースがあります。また、施術期間も短縮できるため、時間的なメリットも得られます。
一方、一見して安く見えるクリニックでは、毎回の施術で追加料金(シェービング代や薬代)がかかることが多く、最終的な総額が高くなる場合があります。そのため、契約前に料金体系や追加費用についてしっかり確認することが重要です。

通いやすさ

患者さまが脱毛治療を途中で断念してしまう主な理由は「通院の継続が困難になった」というケースが多いです。自分のライフバランスを考慮して下記の点を考慮してクリニックを探しましょう。

・予約の取りやすさ
LINEでの予約や予約状況がわかりやすい予約システムなどを導入しているクリニックがおすすめ

・営業時間(夜間・休日対応の有無)・クリニックの場所
仕事や学校の休みに合わせて営業している点や自宅や職場から近いクリニックを選ぶことがおすすめ。特に下半身脱毛の場合、施術後はやや歩きづらさを感じることもあるため、交通の便は重要な要素です。

医師

男性の場合は仕事の都合で予定変更を余儀なくされることもあるかと思います。
そのため、予約変更が柔軟に対応してもらえるかどうかをしっかり確認しましょう。

導入している脱毛器

医療脱毛機器の選択は、効果と安全性に直結する重要なポイントです。使用する脱毛機器によって効果が異なり、少ない回数でしっかりとした効果を実感できる傾向があります。医療脱毛機器にはさまざまな種類があり、それぞれ特性が異なるため、自分の肌質や毛質に合った機器を選ぶことが大切です。下記では、代表的な医療脱毛機器の特徴と選び方をご紹介します。

色白な方や毛が多い方

色白な方や毛が多い方

アレキサンドライトレーザーがおすすめ
アレキサンドライトレーザーは黒い毛に反応しやすい特性を持っているため、色白で毛が濃い方に適しています。高い出力で効率的に毛根を破壊するため、少ない回数で効果を実感しやすいのが特徴です。

色黒な方やアトピー肌の方

日焼け肌にも対応可能

YAGレーザーがおすすめ
色黒な方は通常の医療レーザーでは火傷のリスクが高いため照射が難しい場合がありますが、YAGレーザーは異なる仕組みで脱毛を行うため、安全に使用できます。また、アトピー肌の方にも比較的適していることが多いです。
※ただし、肌の色や状態によってはYAGレーザーでも対応が難しい場合があります。その際は、蓄熱式脱毛機器を導入しているクリニックを選ぶと良いでしょう。蓄熱式脱毛機器は低出力で肌に優しく、安全性が高いため、幅広い肌質に対応可能です。

医師

医療脱毛機器の選び方について一般的な基準をご紹介しましたが、一番重要なのは、複数種類の医療レーザーを導入しているクリニックを選ぶことです。肌質や毛質に応じて看護師や医師が適切な提案をしてくれるクリニックなら、自分に最適な施術を受けることができます。毎回の施術で毛質や状態に応じて使用する機器を提案してくれるクリニックを選びましょう

キャンペーン

多くの医療機関やサロンでは、定期的にお得なキャンペーンを実施しています。これらのキャンペーンを活用することで、通常よりもお得に脱毛を始めることができます。そのため、クリニックやサロンの公式サイトやSNSなどで最新のキャンペーン情報をチェックすることをおすすめします。

医師

初めて医療脱毛を受けられる方は、これらの点をすべて考慮してクリニックを探してみましょう。そのためにも、複数のクリニックで無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめ。無料カウンセリングでは、自分の肌質や毛質に合った施術プランを提案してもらえるだけでなく、料金体系や追加費用についても詳しく確認することができます。複数のクリニックを比較することで、自分に最適なクリニックを見つけることができます。

まずは無料カウンセリング

ジェントルマックスプロプラス

当院でも無料カウンセリングを実施中です。当院は浜松駅から徒歩3分であり、最新医療脱毛機器「ジェントルマックスプロ」を導入しています。この機器は浜松市内でも当院を含め4院のみが導入しており、高い効果と安全性が期待できます。ぜひお気軽に無料カウンセリングへお越しください。あなたに最適な脱毛プランをご提案いたします。

浜松でメンズ医療脱毛するならハートライフクリニックにお任せ!

1

肌質・毛質に合わせて使い分け

お一人おひとりに合わせた医療脱毛

医療脱毛機器

下半身脱毛の効果を最大限に引き出すには、毛質や体質、部位に合わせて最適な脱毛機器を使い分ける必要があります。
当院では、この個人差に対応するため、医師や看護師が患者さまの毛質や脱毛部位に応じて複数の脱毛機器を使い分けています
特に、当院で取り扱っている、最新の医療脱毛機器「ジェントルマックスプロプラス」は、浜松で導入しているクリニックは浜松市内でも4院しかなく、少ない回数で効果を発揮することが期待できます。

2

剃毛料無料!

剃り残しやお手入れが難しい部位は看護師が剃毛

剃毛

脚の裏など手の届きにくい部分や剃り残しは、当日スタッフが無料で丁寧にシェービングいたしますので、ご安心ください。
ただし、広範囲の剃り残しがある場合、シェービングに時間がかかり、予定のレーザー照射が完了できないことがあります。スムーズな施術のため、ご自身で届く範囲は事前に剃毛をお願いいたします。

3

痛みが不安な方も安心

アトピー肌や日焼け肌にも対応可

日焼け肌にも対応可能

従来の医療脱毛レーザーは刺激が強く、アトピー肌や日焼け肌には不向きなため照射ができませんでした。
お肌に優しいレーザー機器を使用することで、痛みに不安がある方やアトピー肌の方も、医師との事前相談を経て安心して施術を受けていただけます。さらに、日焼け肌にも対応可能な蓄熱式の医療脱毛機器も導入しました
当院では、患者さまお一人おひとりの肌質や脱毛部位に合わせて最適な脱毛機器を選択します。どのような肌質の方でも、安心して施術を受けていただける環境を整えております。

まずは無料カウンセリング

男性のカウンセリング

当院では薬代や剃り残しのシェービング代、土日料金や医療脱毛機器による料金変動などの追加オプションは一切ありません。少ない回数で効果を追求し、効率的な施術を提供しています。さらに、LINEや予約システムで空き時間を簡単に確認できるため、予約も取りやすい環境です。ぜひお気軽にご相談ください!

下半身脱毛の注意点

最後に下半身脱毛の注意点について解説いたします。

施術には痛みが伴う可能性がある

医療レーザー脱毛では冒頭で解説させていただいたように痛みを伴うことがあります。
痛みの感じ方は個人差が大きく、同じ部位・同じ出力でも感じ方が異なります。

【痛みの感じ方について】

当院の患者さま

・輪ゴムではじかれたような感覚
・熱いお湯がかかったような感覚
・針で刺されたような感覚

とお話される患者さまが多いです。痛みに不安がある方には、初回の施術前にテスト照射を行うことをおすすめしています。

施術前後は、飲酒・運動などを控える必要がある

施術の前後48時間は、施術効果を最大化し、副作用リスクを抑えるため、下記の行為を避けることを推奨します。
【施術前】
・アルコール摂取(血行促進で痛み増強)
・激しい運動(発汗で皮膚が敏感に)
・日焼け(炎症リスク増加)
・施術直前の剃毛(皮膚刺激)

【施術後】
・熱いお風呂やサウナ(炎症リスク増加)
・激しい運動(発汗による感染リスク)
・紫外線曝露(色素沈着リスク)
・施術部位のこすり洗い(皮膚刺激回避)

これらを守ることで、安全かつ効果的な脱毛が可能となります。

関連記事:医療脱毛前後の飲酒はNG!影響や注意点、飲酒してしまった時の対処法

施術を女性スタッフが担当することもある

医療機関によっては、女性スタッフが脱毛を担当することもあります。
しかし、私の臨床経験では、初めは抵抗感を覚える患者さまも多いですが、医療従事者としてプロフェッショナルに施術を行っているため、多くの患者さまは次第に慣れていく方が多いです。

まとめ

メンズの下半身脱毛は、単なる美容処置ではなく、QOL(生活の質)の向上に寄与する医療行為としての側面も持ち合わせています。
主なメリットとして、自己処理からの解放、肌トラブルの減少、衛生面の向上、心理的負担の軽減などが挙げられます。一方で、痛み、時間的・経済的コストといったデメリットも考慮する必要があります。
脱毛方法の選択においては、効果の即効性を求めるなら医療レーザー脱毛、痛みの少なさを優先するなら光脱毛が適しているでしょう。いずれにせよ、自身の肌質・毛質、ライフスタイル、予算に合わせた選択が重要です。
クリニック選びにおいては、料金の透明性、通院の継続性、機器の適合性などを総合的に判断すべきです。特に浜松エリアにお住まいの方は、ぜひハートライフクリニックにお任せください。

まずは無料カウンセリング

男性のカウンセリング

質問だけでも構いません!
下半身脱毛についてご興味のある方はぜひ無料カウンセリングまでお越しください。

このページの監修医師

ハートライフクリニック院長 渡邊雅人

記事医師監修

渡邊雅人

ハートライフクリニック院長

記事医師監修

渡邊雅人

ハートライフクリニック院長

日本美容外科学会(JSAS)会員
アラガン施注資格認定医
ジュビダームビスタ認定医
ジュビダームビスタボリューマXC・ポリフトXC認定医

関連記事

ヒゲ脱毛の痛みの実態と軽減方法

ヒゲ脱毛の痛みの実態と軽減方法

男性のすね毛脱毛のメリット・デメリットと脱毛方法の比較

男性のすね毛脱毛のメリット・デメリットと脱毛方法の比較

髭の永久脱毛で後悔しないために知っておくべきこと

髭の永久脱毛で後悔しないために知っておくべきこと