トップページ 新着情報 全身脱毛1回にかかる時間は?トータルの時間と部位別の目安を解説

全身脱毛1回にかかる時間は?トータルの時間と部位別の目安を解説

全身脱毛1回にかかる時間は?トータルの時間と部位別の目安を解説

先日のカウンセリングで、30代の会社員の患者さまから印象的な質問を受けました。

先日のカウンセリングで、30代の会社員の患者さまから印象的な質問を受けました。

全身脱毛って、実際どれくらいの時間がかかるんでしょうか?仕事の合間を縫って通えるものでしょうか?

この質問を聞いて、多くの患者さまが全身脱毛を考える際に、同じような疑問を持っているのだと実感しました。確かに、脱毛サロンや医療脱毛クリニックへの通院を日常生活にどう組み込むか、悩まれる方は少なくないと思います。
仕事や学校の隙間時間を使って通えるのか、それとも休日を一日つぶすような大掛かりな施術なのか、あるいは昼休みにさっと済ませられるものなのか具体的な時間配分を知ることができれば、脱毛の予約日時を決めやすくなりますし、自分のスケジュールに無理なく組み込めるかどうかの判断材料にもなります。
そこで今回は、全身脱毛1回にかかる時間について、トータルの所要時間と部位別の目安をご紹介します。

全身脱毛1回の施術時間の目安

事前にテスト照射を受ける

全身脱毛の施術時間は、個人差や施術範囲によって異なりますが、当クリニックでの実績を基に、一般的な全身脱毛1回にかかる時間の目安と、実際の所要時間について詳しく解説していきます。

全身脱毛1回の施術時間は60~120分程度

全身脱毛1回あたりの施術時間は、おおむね60分~120分が目安です。この時間幅が生じる理由には、いくつかの要因があります。時間差が生じる主な要因は以下の通りです。

  • 体毛の濃さや量:個人差により施術時間が変わります。
  • 使用する脱毛器:最新の機器では連射が可能で、施術時間が短縮される傾向にあります。
  • 肌の状態:日焼けや敏感肌の場合、慎重な施術が必要で時間がかかることがあります。
  • 痛みの感覚:個人の痛み耐性により、施術のペースが変わる可能性があります。

施術中は、痛みや肌の反応を確認しながら進めるため、状況に応じて時間が変動することがあります。ただし、技術の進歩により、以前より短時間で終わると感じる方も増えています。

トータルの時間は施術時間+30分程度

全身脱毛のトータル時間は、施術時間に加えて約30分ほど余裕を見ていただくと安心です。下記がその内容です。

カウンセリング

カウンセリング

初回や肌の状態によっては、簡単なカウンセリングや肌チェックを行うことがあります。

準備と説明

男性のカウンセリング

施術前には着替えや準備をしていただき、施術の流れや注意事項についてスタッフが丁寧にご説明します。

鎮静作業

アフターケア

施術後は肌を落ち着かせるため、冷却や保湿ケアを行います。これにより、赤みやかゆみを抑え、肌をしっかりケアします。

着替えと身支度

着替えと身支度

施術前後の着替えや身支度の時間も含まれます。リラックスしてお過ごしいただけるよう配慮しています。

これらの工程を含めた時間を考慮して、スケジュールを立てていただければと思います。

【部位別】全身脱毛1回の施術時間の目安

全身脱毛では、多くの部位を一度に施術するため、通常120分程度の時間がかかります。全身を一括で行う場合は効率的に進められますが、各部位を個別に施術すると、準備や処理に余分な時間がかかる傾向があります。
ここでは、各部位にかかる施術時間の内訳と、その理由について詳しく解説していきます。

顔脱毛

顔脱毛

顔脱毛の施術時間は、全身脱毛の一部として行う場合は約15分、顔脱毛のみを行う場合は約30分かかることが一般的です。

顔は皮膚が薄くデリケートなため、照射の強さを細かく調整しながら丁寧に施術を進めます。頬やおでこなどの広い範囲はスムーズに施術できますが、鼻の下や口周りなどの凹凸のある部分は、スポット(照射口)を変えながら慎重に行うため、時間がかかります。

また、以下のような状態がみられる場合は、施術時間が延びる傾向があります

1.ニキビや炎症がある場合:これらの部位を避けて施術を行うため、時間を要してしまう。
2.ほくろへの対応:ほくろにはパッチを貼るなどの処置が必要で、準備に時間がかかることがある。

VIO脱毛

VIO脱毛

VIO脱毛の施術時間は、全身脱毛の一部として行う場合は約15分、VIO脱毛のみの場合は約30分程度かかります。施術範囲は広くないものの、形状が複雑なためスムーズに進めることが難しく、時間がかかりやすい部位です。

基本的にVラインやIラインは仰向けで、Oラインはうつ伏せで施術を行います。施術用の紙ショーツを着用した状態で少しずつ下着をずらしながら照射を進めるため、体勢の変更に時間を要します。また、粘膜に近いデリケートな部位であるため、照射の強さを調整しながら慎重に施術を行います。
自己処理が難しいIラインやOラインでは、クリニックでシェービングをしてもらうのがおすすめです。しかし、クリニックによってシェービングが有料の場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

脇脱毛

脇脱毛

脇脱毛の施術時間は意外と短く、全身脱毛の一部として行う場合は約5分、ワキ脱毛のみを行う場合は約15分かかることが一般的です。濃い毛が密集している部位ですが、範囲が狭く確認しやすいため、効率的に施術を行うことができます。

腕脱毛

腕脱毛

腕脱毛の施術時間は、全身脱毛の一部として行う場合は約25分、腕脱毛のみを行う場合は約30分ほどかかります。
施術範囲は広く、ひじ上・ひじ下だけでなく、手の甲や指などの細かい部位まで丁寧に脱毛を行います。特にひじ周りは骨ばっているためレーザーを当てにくく、脱毛器の向きを変えながら慎重に施術する必要があります

脚脱毛

脚脱毛

脚脱毛は、全身脱毛の一部として施術する場合、約30分で完了します。一方、脚脱毛のみを行う場合は約45分ほどかかります。
脚脱毛では、ひざ周りの骨ばった部分はレーザーを当てにくいため、脱毛器の向きや足の角度を調整しながら丁寧に施術を行います。また、足の指や足の甲、くるぶし周辺なども骨ばっているため、慎重に照射する必要があります。

胸・おなか脱毛

胸・おなか脱毛

胸・おなか脱毛は、全身脱毛の一部として施術する場合は約15分で完了しますが、単独で行う場合は約30分ほどかかります。胸からおなか、両脇腹まで広範囲を丁寧に施術する必要があり、特に脇腹の施術時には体の向きを変えながら進めます。また、乳輪周辺などのデリケートな部位には慎重な施術が求められるため、時間を有します。

背中脱毛

背中脱毛

背中脱毛は、全身脱毛の一部として施術する場合は約15分で完了しますが、背中脱毛のみを単独で行う場合は約30分ほどかかります。
背中は体の中でも比較的広い面積を占める部位であり、丁寧な施術が必要です。特に、肩甲骨周りや背中の中央部、腰の辺りなど、起伏のある部分では慎重な照射が求められます。また、背中は自分では見えにくい場所のため、施術前の剃り残しチェックにも時間をかけます。
背中脱毛は効果が目に見えやすく、肌質の改善にも繋がるため、多くの方に人気の施術です。

全身脱毛の施術の流れ

これまで各部位の施術時間について詳しく説明してきました。次は、実際の全身脱毛がどのような流れで行われるのかを解説します。

カウンセリング・施術前の準備

アフターフォロー

初回のカウンセリングでは、肌質や体質、既往歴などを詳しく伺います。また、脱毛の仕組みや効果、注意点についても丁寧に説明します。2回目以降は、前回の施術後の肌の状態や気になる点を確認し、当院ではお肌や毛質・状態に合わせて医療脱毛機器を選定・ご提案させていただきます。(初回の照射時にも同じく毛質・肌質に合わせて医療脱毛機器をご提案させていただきます)
施術前の準備では、まず剃り残しがないか確認します。必要であれば追加のシェービングを行います。その後、肌の状態をチェックし、脱毛器の出力を調整します。また、施術中の姿勢や注意点についても説明させていただきます。

施術

照射

施術は、専用のベッドで横になった状態で行います。脱毛機器を使って、部位ごとに丁寧に照射していきます。
施術中は、痛みや熱さを感じることがありますが、我慢できる程度です。不快に感じた場合は、すぐにスタッフに伝えてください。出力を調整します。
全身の施術は、通常、顔や首から始まり、腕、脇、胸、おなか、背中、脚、VIOの順に進めていきます。

アフターケア・次回予約

アフターケア

施術後は、肌を鎮静させるためのアフターケアを行います。
専用のローションを使用し、炎症を抑え、肌を落ち着かせます。また、施術直後の注意点や自宅でのケア方法についても詳しく説明させていただきます。
次回の予約は、毛周期に合わせて適切な間隔を空けることが重要です。通常、全身脱毛の場合は2ヶ月程度の間隔をおいて施術を行います。この間隔により、次の成長期の毛を効果的に処理することができます。スタッフと相談しながら、患者さまの生活スタイルに合わせて次回の予約日を決めていきます。

全身脱毛の時間を短縮する方法

全身脱毛の施術時間が予想以上に長いと感じた方もいるでしょう。実は、この時間を効率的に短縮する方法があります。具体的な短縮テクニックについてこれからご紹介します。

医療脱毛を選ぶ

医療脱毛で全身脱毛に約120分かかるのに対し、エステ脱毛では通常150分から180分程度要します。
エステ脱毛で時間がかかる主な理由は、使用する機器の出力が医療用より弱いためです。そのため、同じ効果を得るには、より丁寧かつ時間をかけて施術する必要があります。
また、エステ脱毛では毛周期に合わせて15回以上の施術が必要となり、総施術時間も長くなります。医療脱毛は5〜8回程度で効果を実感でき、短期間で脱毛を完了できるメリットがあります。

自己処理を怠らない

施術前の自己処理は、全身脱毛の時間短縮に重要です。見える範囲は自分で剃毛しておくことで、施術時の剃毛時間を大幅に減らせます。ただし、施術当日の剃毛はカミソリ負けによる炎症のリスクがあるため、前日に行うのがベストです。
電子シェーバーは肌へのダメージが少なく、おすすめの剃毛方法です。丁寧に剃ることで、施術時の追加の剃毛作業を最小限に抑えられます。自己処理を適切に行うことで、施術をスムーズに進め、全体の所要時間を短縮できます。

最新の医療脱毛機器があるクリニックを選ぶ

最新医療脱毛機器「ジェントルマックスプロプラス」は、従来の機器に比べて施術時間が大幅に短縮されるのが特徴です。最大26mmの照射口径と1秒間に3回のハイスピード照射を実現し、広範囲を効率的に脱毛できます。これにより、全身脱毛などの広い部位でも短時間で施術が可能です。また、冷却システムを搭載しているため、ジェル塗布が不要で準備時間も削減されます。最新機器を導入しているクリニックを選ぶことで、快適かつスピーディーな脱毛体験が期待できます。

浜松で医療脱毛で時間を短縮したい方はハートライフへ

1

肌質・毛質に合わせて使い分け

お一人おひとりに合わせた医療脱毛

医療脱毛機器

医療脱毛の時間を短縮して効果を最大限引き出すには、毛質や体質に合わせて最適な脱毛機器を使い分ける必要があります。
当院では、この個人差に対応するため、医師や看護師が患者さまの毛質や脱毛部位に応じて複数の脱毛機器を使い分けています

2

浜松市内で4院のみ

ジェントルマックスプロプラスを導入

最新機器「ジェントルマックスプロプラス」を導入

ハートライフクリニックでは、従来のジェントルマックスプロをさらに進化させた最新機器「ジェントルマックスプロプラス」を導入しています。
この機器は、照射スピードの向上やスポットサイズの拡大により施術時間を大幅に短縮し、最大出力の向上で脱毛効果もさらに高まりました。

3

19年の実績

肌治療実績64,000件以上

VISIAを使用したカウンセリング

当院では、肌治療の実績が64,000件以上あります。その豊富な経験を活かした熟練したスタッフが、確かな技術で脱毛を効率的に行っています。長年の実績がもとになって、施術がスムーズに進む環境が整っています。

まずは無料カウンセリング

カウンセリング

医療脱毛を効率的に進めるには、ジェントルマックスプロプラスなどの最新機器の使用が重要です。さらに、肌質や部位に適した機器を選ぶことも大切です。まずは無料カウンセリングで、自分に合った脱毛方法を確認してみてください。

まとめ

全身脱毛1回の施術時間は、通常60〜120分程度です。この時間差は、体毛の濃さ、使用する脱毛機器、肌の状態などの要因によって生じます。部位別では、顔やVIOが15〜30分、脇が10〜15分、腕や脚が30〜45分程度かかります。
施術の流れは、カウンセリング、準備、施術、アフターケアの順で進みます。時間短縮のコツとしては、医療脱毛を選ぶこと、自己処理を怠らないこと、最新の脱毛機器を使用するクリニックを選ぶことが挙げられます。
ハートライフクリニックでは、最新機器「ジェントルマックスプロプラス」を導入し、64,000件以上の肌治療実績を持つ熟練スタッフが、効率的かつ効果的な脱毛を提供しています。安全で快適な医療脱毛をお求めの方は、ぜひご検討ください。

このページの監修医師

記事医師監修

渡邊雅人

ハートライフクリニック院長

経歴
社会医療法人蛍水会 名戸ケ谷病院
品川美容外科
大手美容外科 院長就任
ハートライフクリニック 院長

美容外科学会(JSAS)会員
アラガン施注資格認定医
ジュビダームビスタ認定医
ジュビダームビスタボリューマXC・ポリフトXC認定医

関連記事

医療脱毛期間中に毛抜きはNG!その理由と正しい自己処理方法を...

医療脱毛期間中に毛抜きはNG!その理由と正しい自己処理方法を…

アトピー肌でも医療脱毛は受けられる?メリットと注意点を解説

アトピー肌でも医療脱毛は受けられる?メリットと注意点を解説

医療脱毛でやけどする原因と正しい対処法・防止策は?

医療脱毛でやけどする原因と正しい対処法・防止策は?